邪魔な木をどうにかしたい!庭の樹木伐採の方法を解説 | いろいろ情報局

邪魔な木をどうにかしたい!庭の樹木伐採の方法を解説

思った以上に庭の木が成長し、管理に困ってしまうことはありませんか?

生きている木を切るのはとても悩む方も多いことと思います。

枝や葉を切るだけで済むならそれが一番ですが、手入れや管理ができない場合は伐採を検討してもいいかもしれません。

今回は庭木の伐採がはじめての方に向けて、必要な道具や手順について解説します。

伐採を検討する理由なども紹介するので、切るかどうか迷っている方もぜひご覧くださいね。

庭の樹木伐採

 庭木の伐採を検討すべき理由

植物も生きているので、むやみに伐採するのは気が引けるという方も多いですよね。

庭木を伐採する理由は人それぞれですが、次のようなときには検討してみてもいいかもしれませんね。

見た目が邪魔になってきた

緑が生い茂り、窓や家の外側を覆うようになってくる場合があります。

家に当たる日光を遮る場合なども、生活しづらくなる原因になります。

近隣の迷惑になっている

伸びた枝や葉がほかの敷地にまで広がってしまうことや、木の実や葉っぱが近所に落ちてしまうことがあります。

近所の方の迷惑になる恐れがあるので、なるべく早く対処した方がいいでしょう。

車に擦れてキズがついてしまうことや、ご近所とのトラブルを防ぐことにもつながります。

害虫が気になる

植物があると、自然に虫が寄ってくるのがある程度は仕方のないことです。

しかし、虫が苦手な方や駆除が手間になって大変な方には、木がある事が負担に感じることもありますよね。

自分たちで伐採をする場合に知っておきたいこと

庭の木を伐採する場合、あまりに大きな木を自分たちで切ろうとすると、ケガをする可能性があります。

自分たちで伐採を行う木の目安は大きくても2.3mまで、幹の太さは直径15~20㎝あたりの木までにしておきましょう。

そして必ず一人ではなく、複数人で作業を行いましょう。

ここでは伐採に向いている季節や、簡単な手順について紹介します。

理想的な季節

種類にもよりますが、できれば樹木の伐採は秋から冬にかけての晴れた日に行うのがおすすめです

この季節は木の活動が弱まる時期でもあるので伐採や、伐採した後の根の処理などもスムーズに行いやすいでしょう。

木が乾燥していて軽くなっている季節でもあります。

必要なもの

のこぎり・シャベル・除草剤・ロープ・ほうき・ゴミ袋等を準備しておきましょう。

自宅で使えるチェーンソーなどもありますが、チェーンソーを購入する費用や置いておく場所も必要になります。

チェーンソーが必要なサイズの木の伐採は、業者に任せるのがおすすめです。

おすすめの服装

木や葉っぱだけでなく虫などで肌荒れやケガをする恐れがあるため、服装は必ず長袖・長ズボン・軍手・ヘルメット・ゴーグル等を着用して行いましょう。

靴もサンダルなどではなく、長靴などが望ましいでしょう。

伐採の手順

まずはできるだけ安全に、そして木を軽くするために小さな枝を切り落としましょう。

木を倒す方向を決めたら、倒したい方向の木の幹に垂直に、1/3程切り込みを入れます。

そして三角形の木片をつくるように約45度の角度をつけて、もう1本切り込みを入れます。

今度は反対側にも1/3ほどの切り込みを入れます。

ここまでできたら最初に決めた方向へ、ゆっくりと木を倒していきましょう。

根っこはシャベルで取り除き、残った細かい根っこは必要に応じて除草剤を撒いておきます。

木の処分方法

切った木は最後まできちんと処分しましょう。

細かく切れそうであれば、燃えるゴミとして扱います。

30㎝以上のものは粗大ごみとしての扱いになることが多いようですが、住んでいる地域によって細かなルールが違うので、確認してみてくださいね。

プロにお願いする方法も

庭木を自分たちでなんとかするのではなく、プロに任せする方法もあります。

ケガやトラブルを防ぐために、ぜひ知っておいてくださいね。

無理せずプロにお願いする

木の扱いや工具を使った作業に慣れていない方は、小さな木でもケガをしてしまうことがあります

5m以下であれば数千円ほどで対応してくれる業者も多いようなので、無理せずプロに任せるのがいいでしょう。

電力会社がやってくれる場合も

庭の木が電線などに引っかかってしまっている場合は、電力会社の人が枝の一部を切ってくれることがあるようです。

あくまで電線に引っかかっているものを取り除くだけなので、必要最小限の枝のカットのみです。

まとめ

庭の樹木の伐採は経験したことがない方も多く、ただのこぎりで切ればいいと思ってしまいがちです。

しかし、好ましい季節や木の処分まで手間や考えておくことも多く、気軽にできるものではありません。

ケガの原因にもなるため、必ず道具の準備や手順をよく確認したうえで、複数人で行いましょう。

大きな木や不安が残る場合は、業者への依頼もぜひ検討してくださいね。

タイトルとURLをコピーしました